育児のあれこれブログ

年に一度のリゾート旅行をモチベーションに✈️ゆるく育児に励む。

7M【離乳食】キャッチアンドリリースの日々

7ヶ月になった娘、今月で離乳食をはじめて一ヶ月が経過したのですが、未だにうまく飲み込めないです。

 

スプーンは嫌がらずに口の中に入れるのですが、食べたものが舌で押し出されて出てくる。。

食べ物をスプーンで口に入れては、出てきたものをスプーンですくって、また口に入れて、すくってというキャッチアンドリリースを2,3回繰り返します。

 

で、離乳食あげるときは当然撥水スタイを首につけてからあげていますが、どうしてもキャッチできなかった食べ物が顎をつたってスタイに付くわけですけど、細心の注意を払っても服の襟が汚れるんですよねー(T ^ T)

キャッチアンドリリースアンドすぐに拭き拭きすればいいのかもしれないですけど…

 

どんだけスタイをピッタリ付けても、首のシワに入り込んでるみたいで、アウト。

真っ白な洋服の襟元にニンジンのエキスでアクセントができました。

 

 

うーん。

少量ずつあげても口から出すし、うまくすくってるつもりだけどなぁ、、

 

キャッチアンドリリース、そして何枚も襟元が汚れるショックを数日繰り返して考えた結果、

 

 

離乳食あげるときは、裸。

 

 

裸にエプロンならぬ、裸にスタイ。

 

 

うん、誰が何と言おうとしばらくはこれでいきたいと思います。(何の宣言だ)

 

 

f:id:nowlong:20190912081805j:image

即、洗われる洋服たち。

 

 

 

6M【完ミ】メリット、デメリット

子供が小さく生まれて吸う力が弱かったことと私が陥没気味なのとで生後3ヶ月頃までは保護器をつけたり搾乳したりをしながらミルクと混合で育てていました。

 

授乳の度に保護器をつけ、嫌がられ、ミルクを与えるまでギャン泣きされる日々に耐えながら頑張りましたが、生後3ヶ月を過ぎた頃に、根負けして完ミに移行しました。

移行するまで母乳育児にこだわっていたのですが、ミルクはミルクでメリットが沢山あります。

 

混合からミルクに移行しようか迷っている方の参考になればと思い、以下完ミで育てるメリット、デメリットをまとめてみました。

 

【メリット】

・母乳と違いどれだけ飲んだかが一目瞭然。

      計量するので与えすぎることがありません

 

・自分でなくても授乳ができる

      これ、かなりメリットだと思います。

      美容室や病院にも誰かに預けて行けます。

 

・外出時、どこでも授乳できる

      授乳室を探さなくても、調乳さえできれば

       サクっとあげれます。

 

・栄養が高い

      お腹にたまるので寝つきがいいです。

      また、母乳と違って欲しがる時にあげる

      わけでなく、間隔をあけてあげるので

       生活リズムが作りやすく、遊び飲みという

       ものがないです。

 

・自分の食生活を気にしなくていい

      母乳は自分が食べたものが影響するため

      質のいい母乳を作りたい場合偏食できない

      と思いますが、完ミの場合好きなものを

      食べれます。育児に支障が出なければ

      飲酒もできますね。

 

【デメリット】

・ミルク代がかかる

・外出時荷物が多い

・哺乳瓶や乳首は都度除菌する手間がかかる

・与えすぎると肥満になる

 

と、思いつく限り挙げてみましたが、お金がかかる以外のデメリットはそこまでデメリットとして感じていないです。

 

混合の時は、母乳で育てたい一心で完ミに対する抵抗感がありましたが、子供が泣き叫んでいるのに母乳にこだわるのは自分のエゴだと気づき移行すると踏み切れた瞬間にストレスがふっとなくなったのを覚えてます。

 

粉ミルクはどのメーカーも母乳に近いように作ってるみたいですし、ミルクで育てたからといって病気になりやすいとか今のところ全く見受けられません。

 

それでも、諦めずに直母でいけるまでやる!という方は自分が納得いくまでやればいいと思います。

ただ、ストレスで自分をすり減らしてまで母乳育児にこだわることは、絶対にないですよ🤗

ということを頭の片隅に置いておいてほしいです。

6M【ストレス】手根管症候群になりそうな方へ

生後3ヶ月頃、夜中2時に右手が痺れて起きました。

私は基本仰向けで寝るので、腕まくらをした時のような痺れに焦りました。

指を動かそうとしても動かないんです。

 

疲れてるから気づかない内に手を下敷きにして寝てたのかもしれないと思い、痺れがおさまるのを待ちましたが、5分経っても10分経っても治らず…怖くなって夫を起こしました。

やばい、このまま痺れたままだと子供起きたら抱っこができん!!

泣き叫ぶ子供の前に立ちすくむ自分を想像するとプチパニックになり、緊急病院連れてって!と夫に頼みました。

 

が、起こされた夫は手の痺れ位で行くのは馬鹿らしいと取り合ってくれず、

 

湿布貼っとき。

 

と冷静でした😅

 

湿布で治らんかったらどうするーー!と泣きそうでしたが、とりあえず言われた通り湿布を貼ると、少しずつ痺れは治り、10分後にはなんとか動かせるようになったので夫に感謝。(ばかみたい)

 

ですが、数日おきに決まって深夜に右手が痺れるので、翌朝母に来てもらい私は一人で整形外科に行きました。

 

ネットで症状を調べると手根管症候群というのが当てはまる気がして行ったのですが、診てもらったところ

腱鞘炎になりかけてるのかな?手の使いすぎよ。赤ちゃんいるお母さんはしょうがないからねー、もう少し辛抱してねー。

とだけ言われ、結局病院でも湿布をもらっただけでした。

 

手が痺れるその度に湿布を貼って、治まるのを待つというのが1ヶ月位続きました。

ですが、気がつくと痺れることもなくなっていました。赤ちゃんの重さに慣れたのでしょうか。一過性のものだったようで安心しました。

 

思い返すと、産後、赤ちゃんを左手で抱えながら、右手だけで作業することがよくありました。(赤ちゃん置いたらギャン泣きするので😭)

 

で、特に毎日やってたことと言えば、ミルクを作るときに重たい水筒で調乳してました。

家にあった象印の1リットル位入るやつ。

 

定食屋でピッチャーに満杯に入った水、片手でコップにつぐの地味に重いですよね?

正にあんな感じです。

そんなの片手で何度もやってたら手も疲れますよね。

 

夫に何度か「ねー、これ重いんだよねー軽いやつ買いに行ってもいいー?」と言いましたが夫にはこの気苦労はわからず、ふーんとスルーされてました…。

 

やっぱり手が痺れだす前に軽いのに変えとけばよかったです。

 

軽くて性能もいい=アウトドア用品

 

私はmont-bellのこのサーモボトルを買って、家でも外でも使ってます◎

 

 

めちゃ軽いのはもちろん、登山用に開発された物らしいので全然お湯の温度も下がらない優秀なやつです。

見た目もよくてコンパクトなので、授乳しなくなった後は普段使いしようと思ってます。

 

それと、場所をとるから嫌だと思っていたバウンサー、即導入しました!!笑

(いとこが使わなくなったものをくれたので助かりました)

 

3ヶ月間、基本ほぼ抱っこって、結構な重労働ですよね。よく耐えた、私。

 

 


譲り受けたバウンサーはスイングできるものだったのですが、これが抜群に効きました!

あんなに苦労して夜寝かしつけてたのに、バウンサーに置いて揺らすと5分でスヤ。

その後5ヶ月位まではバウンサーで割と寝てくれたので早く導入しとけばよかったと思います。因みに、少し値段高くなると手動ではなく自動でスイングできるタイプもあるみたいなので、より楽かと思います。

 

ということで、サーモとバウンサーの勧めでした。

 

 

6M【ストレス】子供産む前と後

産む前と後。それはもう、劇的に変わりました。

 

 

 

家の中が。(もちろん気持ちも)

 

 

夫も私もインテリア好き。BEAMS AT HOMEとか部屋特集雑誌を見ては、お気に入りの雑貨やインテリアを買いに行き、ドライフラワーや観葉植物を飾ったりと2人の趣味が表れた部屋作りを楽しんでました。

 

それが子供ができてからは、テーブルの上にプーさんのお尻拭き、気づけば散乱してる音が出るおもちゃ類、部屋の場所をとるスイングバウンサーやベビーベッド。

一気に生活感が出ました。

 

そしてこれからズリバイをしだすようになったら、床にあれを敷くんですよね。

あの二色のパズルみたいなマット🧩

 

こだわり部屋とか当分無理とわかってましたが、どうしてもTHEパズルマットが嫌で、調べてみたらコルクマットが見た目もシンプルだったので、我が家はこのタイプに落ち着きそうです。

 


【送料無料】当店オリジナル 大判 45cm 24枚 3畳 大粒 天然 安心の超低ホル コルクマット ジョイントマット ジョイント マット コルク サイドパーツ付 赤ちゃん ベビー フロアマット 防音 オールシーズン 床暖房対応

 

まぁ、子供の物で溢れかえるのは覚悟してました。

 

本当のストレスは、部屋がどんどん散らかっていくこと。

 

綺麗好きと言えるほど決して掃除が得意なわけではないですが、新生児期はほぼ子供につきっきりで、子供が寝てる時は自分も横になって体力回復をしてたので、なかなか掃除が追いつかずに日々少しずつ汚れていく部屋を見るのがほんとにストレスでした。

 

夫が休みの日にまとめてばーっとやっていたのですが、それでも毎日やらないとすぐ散らかっていくんですよね。

ミルクを作るたびに粉ミルクがパラっと台所に散らばるのも地味にイラ。

 

 

1日家に居るのに何で掃除できない?

って、思うかもしれませんが

生んで数ヶ月の体って、事故直後並みにボロボロ。会陰切開して縫った傷口が痛くて座るのもしんどい。骨盤広がっててぐらぐら腰痛。ホルモン崩れて髪の毛抜ける。まとまった睡眠がとれず常に寝不足などなど。。

(会陰切開とはあそこをハサミでちょきんと切ることです。)

 

普段当たり前に出来ていたことが、できなくなるのが私にとって最大のストレスでした。

 

子供見せてほしい〜と友達が家に会いに来てくれましたが、この頃は心に余裕がなくて本当は人に会いたくもありませんでした。

 

母乳育児がうまくいかなかったということも大きなストレス要因でしたが、それでも子供の可愛い寝顔やしぐさに癒されていました。

 

私の場合、生後3ヶ月頃から一緒に外出できるようになり育児が楽になってきました。それと同時に少しずつ出来ない自分も受け入れられるようになりました。

 

生まれる前に想像していた育児はあまりにもゆるふわな世界だったんだなーと痛感しました。

妊娠中って、名前何にしようとか、わぁ子供服可愛い♡くらいのことしか考えてなかったんですけど、産んだ後のことって誰も教えてくれないからもっと色々知る努力をしておけばよかったと思います。

 

産んですぐは、心身共にまともじゃない。

 

できなくて当たり前。で、いいんです。

 

 

 

 

上半身ひねって寝るようになり、朝起きたら柵から足が出てたなんてことが続いたので、昨日から床に布団を並べて一緒に寝てます。

ベビーベッドを解体してだいぶ部屋がスッキリしました😊

 

 

6M【習慣化してたこと】ベビーダイアリー

私が入院した産院ではベビーダイアリーをくれました。

何時にどのくらいの量授乳したかや、何時におしっこ、うんちしたかなどを記録していく時間軸の日記帳みたいなものです。

 

入院中記録していたので、私は退院してからも毎日書くのが習慣化しており、昨日一冊つけ終わりました😊202日記録していたことになります。

 

以前友人が家に来たとき、テーブルに置いてあるベビーダイアリーを見て「わ、懐かしいこれ!私これすぐ書かんくなったよ」と言っていたので、それまで産院でつけていた延長で何も考えず書いていくのが当たり前になっていたけどそっか、別にこれやめてもいいよね。と、気付かされたこともありました。

 

それでも私が202日記録してきたのは、いつミルクをあげたか時間を忘れないために備忘録としてつけてきただけです😅

おしっことかうんちは、日にどのくらいオムツ替えたか記録して月何枚使うのかを知っとくためにもつけてました。

 

新生児期はその日の様子とか気になったこととかも書いてましたね〜

f:id:nowlong:20190827081938j:image

 

そして、これが昨日で記録を終えたページ

f:id:nowlong:20190827082054j:image

 

ナニコレ。

性格が表れてます笑

最初はきっちり書いてても、最後の方は殴り書きに近い…。

 

これ、自分の手帳と一緒w

6月くらいまでキレイなのに下半期はもう雑。

ん、学生の時からか!ノートきれいにとるの最初の数ページだけ。

大人になってもこういう癖はなおらないんですね〜。

 

てか、新生児期って、ミルク→おしっこ→うんち→ミルク→おしっこ→うんちって、無限ループで次のターン一瞬できてたのにちゃんと記録できてたの不思議😮

 

 

ともあれ、この後半ただの備忘録と化したダイアリーですが、自分としては202日の育児の結晶でもあるのでなんとなく捨てる気になれないのでした。

そして、ノートを最後まできれいにとれる人に私はなりたい。

 

6M【お風呂】ついにベビーバス卒業

うちは生まれてから昨日まで6ヶ月の間ベビーバスに入れてました。

 

生後1ヶ月過ぎたら一緒にお風呂に入れるようですが、冬生まれだったこともあり、一人でお風呂に入れるとなると自分が体拭いたり髪乾かしたりしている時間に湯冷めして風邪引くのが怖かったので、結局一緒に入らず、ベビーバスにずっと入れてました。

 

初めは広々浴槽だったのも6ヶ月にもなると、縦幅ぴったり。狭く感じたでしょうね〜💦

 

ちょっと可哀想だなーと思っていたところ、

ベビーバスのどこかに穴が空いたらしく空気が抜けてきました!

うん、ちょうどいいタイミング!ベビーバス卒業ってことですね。

 

ありがたいことに、知人からバスチェアーを頂いていたので首が座ってからはリビングで使っていたのを、お風呂で使うことにしました。

 

 

と、いうことで泣かれるかちょっとドキドキしながら先ほど初めて一緒に入ったのですが(シャワー浴)、

終始泣かずにセーフでした💦

 

でも、子供はベビーシャンプーで全身洗うだけなので一度ですぐ終わりますが、

大人は洗顔、シャンプー、リンス、ボディーソープって、4段階あるんですよね。

おっさんみたいに石鹸で全部洗えば楽なんでしょうけど。

 

ベビーチェアーに置いて、対面しながら洗ってるのですが、髪洗ってはシャワーして、顔洗ってはシャワーして、忙しく動く私を不思議そ〜に見てました笑

 

今日は初めてだったから退屈してなかったですけど、慣れてきたらどうなるか怖いです…

 

風呂場で泣かれるほどパニックはないなぁ。

声響くんだもん(T ^ T)

 

あがって、先に自分の体拭いて髪乾かす時間も、どんだけ急いでも5分はかかるのでなんだかんだバタバタですよね。

バタバタ自分のこと終わらせて子供の体拭いて、服着せて、ミルク飲ませて、風呂場片付けたりしてたら、また汗かいてシャワー入った意味なくなりそうな感じもしてきました💦

 

寒くなるまでは今まで通り先に子供だけお風呂で洗って、寝たら一人でシャワー浴びる方が気持ち的に落ち着いていいのかな…

 

ワンオペの方のお風呂事情が気になる今日この頃です。

 

ちなみに、このスイマーバとやらも気になります。事故も多いそうですが、これでぷかぷか浮いてるの想像すると、萌えます。

 

 

6M【離乳食】早くも市販のやつを買った人。

今日は離乳食について少し。

今月から6Mになる娘に離乳食を与え始めてるのですが、まだうまく飲み込めず、胃の中に入ってるのか不明な状況です。

スプーンは嫌がらずに口の中に入れれるのですが、ミルクを吸う要領で舌をペロッと出すのでその時に口に入れたものが出てきてる感じ。

 

うまく飲み込めなくても食材は増やしていくべきなのかわからず、3週間近く10倍粥オンリーでやってました。

 

もしかしたら、違う食材にハマったらうまく飲み込めるようになるのでは⁈と思い立ち、

近所のドラッグストアへ野菜を買いに。

 

トマトとか、じゃがいもとか初期okな野菜をカゴに入れ、哺乳瓶を洗うスポンジを新しいのに交換しようとベビー用品コーナーへ寄ると、棚に陳列してある沢山のベビーフードに目がいきました。

今まで、市販のベビーフードってまともに見たことなかったんです。何故なら張り切ってブレンダーも買って作る気バリバリだったので。

 

でも、初期って小さじ一杯とか、少ない量なんですよね。お粥は量作っても冷凍ストックでいいですけど、野菜ペーストも沢山作ってその都度冷凍ストックする、、?

 

と思えてきて、棚のベビーフードを眺めていました。これって旅行とか行くとき買うんだろーなー。500円位するんだろーなー。と思ってましたが、 

 

 

100円位であるんですね。

 

 

 

ん、買った方が安くないか?

 

もしアレルギーとか、食べなかったらそのストックどうする、、?

 

みんなカボチャとかまるっと買って作ってんの⁈(←カボチャ買ったことない人)

 

いやいや、でもまだお粥しか作ってないし。ワーママでもないただの専業主婦がもう買って楽する気w

と、揺れる心。

 

 

市販に頼る=手抜き

という出来合いの惣菜出すみたいな、なんとなく罪悪感があって5分程じーっと手にとって考えた末、

 

はい、買いました。

(作りたくなるかもと思い一応ミニトマトも買いました。謎の罪滅ぼし。)

 

キューピーの瓶に入ったとうもろこしペースト🌽試しに1瓶。

プリンなんかもありました♥

 


キユーピーベビーフード バナナプリン(70g)【キューピーベビーフード】

「その日に使い切ってください」書いてるけど、使い切れるほど食べれんから残り冷凍したらいいやん。

って、結局冷凍したー。

 

 

さてさて、家に帰って早速おかゆと一緒にあげてみると、

 

アムアム

 

 

べー

 

 

やはり、うちの子はまだ飲み込めるまでに時間がかかりそう。

ミルクほどの目の輝きはまだ見られないです。

 

せっかくブレンダーも買ってるので、

飲み込めて量も食べれるようになったら色々作ってみようと思います。